ブログ

商品部長の気まぐれブログ ~ファンド資金運用の流れについて~

商品部長の依田です。

今回は、「当社グループで組成させ、投資家の皆様からご出資いただいた資金がどのように使われているのか」という点について、金融に詳しくない方がご理解いただけるような表現で解説したいと思います。

 

 

【ファンドの仕組み】

当社で販売しているファンドの一つに「欧州3か国個人向けローンファンド」シリーズがあります。

ついては、このファンドを例にして、当社グループが運用しているファンドの仕組みを説明申し上げます。

まずは以下の図をご確認ください。

 

クラウドクレジット株式会社が投資家の皆様に販売しているファンドは、クラウドクレジット・ファンディング合同会社がCrowdcredit Estonia OÜ(以下「エストニア子会社」といいます)に対して行う貸付事業への匿名組合出資となっています。

図のなかでは「グループ会社貸付」と記載されているものです。

その貸付を受けたエストニア子会社は借入金をスペイン・フィンランド・エストニアの個人がBondora AS から借り入れたローン債権の購入に充てます。

また、エストニア子会社は、その購入ローン債権で発生する元利金返済金を原資として、クラウドクレジット・ファンディング合同会社への返済を行います。

 

 

【貸付金の使われ方】

そこで投資家のかたが懸念されることとして、「エストニア子会社はクラウドクレジット・ファンディング合同会社から借り入れた資金を代表者の給料や一般経費の支払いなどに充てることはないのでしょうか?」という点があろうかと思います。

 

回答を申し上げますと、「エストニア子会社はクラウドクレジット・ファンディング合同会社から借り入れた資金を代表者の給料や一般経費の支払いなどに充てることはありません」。

 

それを担保しているのが、クラウドクレジット・ファンディング合同会社とエストニア子会社との間で締結される英文のLoan Agreement (日本語では「金銭消費貸借契約書」にあたる契約書)に記載されている2つのポイント、具体的には「使途制限条項」と「責任財産限定特約」というものになります。

順を追って解説申し上げます。

 

 

【使途制限条項】

クラウドクレジット・ファンディング合同会社とエストニア子会社とのLoan Agreement のなかに、日本語訳すると「本契約に基づき、借入人が貸付人から受領した資金はプロジェクトにのみ使われなければいけない」という文言があり、そのプロジェクトは欧州3か国個人向けローンファンドの場合、「Bondora ASが運営するサイトを通してスペイン・フィンランド・エストニアの個人向け貸付債権の買付を行い、その返済金を受領すること」とあります。

 

つまり、エストニア子会社はクラウドクレジット・ファンディング合同会社から借り入れた資金の全額を記載された事業のために使わなければいけなくなっており、もしそれ以外のために資金を使うと契約違反になってしまいます。

 

 

【責任財産限定特約】

上記の使途制限があるため、エストニア子会社は借り入れた資金を特定のプロジェクトのために使わなければいけません。

一方で、その条項を遵守して借入金の全額をプロジェクトのために使用したものの、当該プロジェクトで十分な返済原資を得ることができなかった場合に、エストニア子会社が自己の財産から借入金の返済を行わなければいけないとなるとエストニア子会社は過大なリスクを取ることになってしまいます。

それを避けるために、エストニア子会社は「Loan Agreement に従って借入金返済を行うにあたり、その返済原資はプロジェクト財産に限定する」という条項があり、これを責任財産限定特約と呼んでいます。

 

 

【投資家様が負っているリスクと期待収益】

上記の例にあるように、クラウドクレジット・ファンディング合同会社から貸付された投資資金はエストニア子会社が自由に使えるわけではなく、Loan Agreement に記載されているプロジェクトのために使われます。

その結果、プロジェクトから十分な返済原資が確保されれば投資家様に予定通りの分配金が支払われることになります。

 

しかし、残念ながらLoan Agreement に記載されているプロジェクトが期待された収益・キャッシュフローを生み出さなかった場合には、投資家様への分配金が当初期待より低くなったり、元本割れを引き起こすことがあり得ます。

この仕組みは他のエストニア子会社への貸付でも、ペルー子会社への貸付でも適用されており、実質的にクラウドクレジット・ファンディング合同会社を通して投資家様が出資してくださった資金は、当社ホームページで明記されている運用手数料やヘッジ担保金を除き、他のプロジェクトへの流用や子会社経費の支払いなどに充てられることは絶対にありません。

 

その一方でご出資いただいたプロジェクトが残念ながら期待していた収益・キャッシュフローを生み出さなかった場合、投資家様に戻される分配金の低下、元本割れという事態が生じ得ます。

 

投資家様におかれては、当社ホームページにて、個々のファンド資金が最終的に使われるプロジェクトの内容をご確認のうえ、リスクのある金融商品であることをご認識のうえで投資の意思決定をいただきたく、お願い申し上げます。

 

引き続きよろしくお願いいたします。


最近のブログ